この教育法、この教材の特徴

参考:ディズニーの英語システム
英語教材ではない方のこどもちゃれんじと構成も似ており、そのまま英語学習向けになったと思えば良い。知育玩具も色々と届くので、子どもが抵抗なく楽しむことができる。
しまじろうの声もネイティブによって吹き込まれているが、100%英語教材というわけではないので、日本人の親でも抵抗を持たないのは利点だが、完全なる英語環境を求めてる方は注意が必要。

ユーザから寄せられた口コミは、現在募集中です。この教材をやっていた、あるいはこの教材をやっている方がいらっしゃいましたら、問い合わせフォームにてご連絡頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
料金
1、2歳 ぽけっと:
毎回払いが3,204円、年間一括払いが17,280円(1回あたり2,880円)
2、3歳 ぽけっと:
毎回払いが3,204円、年間一括払いが17,280円(1回あたり2,880円)
3、4歳 ほっぷ
毎回払いが3,204円、年間一括払いが17,280円(1回あたり2,880円)
4、5歳 すてっぷ
毎回払いが3,736円、年間一括払いが20,472円(1回あたり3,412円)
5、6歳 じゃんぷ
毎回払いが3,736円、年間一括払いが20,472円(1回あたり3,412円)
教材詳細
2歳から6歳まで、英語を自宅で英語を学びたいご家庭。
説明などに一部日本語が使われており、完全な英語教材には不安がある方。
《コース》
2歳から1歳ごとに、こどもちゃれんじ English ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷ とコースが分かれている。
《教材特徴》
冊子(BOOK)とDVDによる動画教材、オモチャの3点セットで、こどもちゃれんじとは違って2ヶ月に一回届く。しまじろうというキャラクターだけでなく、構成や雰囲気もこどもちゃれんじにとても似ている。
しまじろうを含め、各種音声は英語のネイティブ・スピーカーが吹き込みを行い、イントネーションなどもチェックしている。
小学生になると進研ゼミ Challenge English という教材が用意されている。
参考:小学生のオンライン英語教材 Challenge English
《特記事項》
幼少期の英語学習に関する専門家である仲田利津子氏や沢井佳子氏が監修している。
有料の別オプションになるが、ネイティブ・スピーカーに直接オンラインでレッスンをしてもらえる しまじろうTALK
というサービスもある。これはパソコンやiPadなどを使い、オンラインで先生とお子さんが直接コミュニケーションを取って英語を学ぶというもの。
また不定期開催だがしまじろうコンサートも開催されていて、抽選に当たればキャラクターが登場するショーを観ることができる。
《歴史》
Englishの方はいつ開始されたか不明だが、こどもちゃれんじは1988年に進研ゼミ幼児講座としてスタートしている。
参考:ベネッセホールディングス グループ沿革
申込方法
下記の参考サイトを参照。
基本情報
- 幼児教育 教材名
- こどもちゃれんじ English
- 認知度ランキング
-
モンキくん独自調査による認知度ランク※参考
4.5/5段階評価 - 対象
- 2歳から6歳まで乳幼児
- 教材
- 冊子、DVD、知育玩具
- コース
- 年齢別
- 費用
- 2ヶ月に1回届く
- 参考サイト