この教育法、この教材の特徴
座学だけではない、実体験での学びも教材に含まれている。新しい教材ということもあり、年ごとに改訂されている。

実はこのZ会の幼児コースは近年始まったもので、特に年少向けは2013年から開始された。
親御さん自身が受験を経験している場合、「Z会は幼児コースもあるんだ」と興味を持ち、検討するケースが多いように思う。
公式サイトにも ”Z会は一貫して「あと伸び」を支えます” と書かれており、やはり先の進学や就職も意識した教育を想定しているように感じられる。他社のようなキャラクターを全面に出し、まずは子どもに興味を持ってもらう教材よりも、多少はカッチリとした教材を希望する方には候補の1つとなると思われる。
黙々と座学をこなす内容だけでなく、幼児コースは親子での対話や実体験を通じての学びも教材に取り入れられている。
料金
年少コースで月額1,954円、年中コースで月額2,571円。
月額は「基本料金(514円/月)+教材料金」なのだが、これが少しわかりづらい。
これは年少コースの場合、「基本料金6,168円+教材料金17,280円」で、この金額を12ヶ月で割ると1ヶ月当たり1,954円になるという計算。
教材詳細
年少、年中、年長の3つに分かれている。海外にいても同じ教育教材を受講することができる。上の年齢のコースを受講することも可能だが、基本的には年齢に合わせることを推奨している。
Z会といえば大学受験生向けという印象が強いが、幼児コースは特に小学校受験を目的には作られていない。
《コース》
毎月教材が届く月額制。スタートはいつからでも良い。
《教材特徴》
年少、年中、年長の3つのコース共に「実体験+ワーク学習」を特徴としているが、体験用の知育玩具やオモチャ類が届くわけではなく、体験課題が書かれた紙の教材が届く。これは教材による体験ではなく、実体験を重視して欲しいという考えから、このような仕組みになっている。
幼少は平日にワーク教材1~2ページ(5~10分)、休日に体験型教材2~6ページ(10~30分)、月に一冊16ページの図鑑や探し絵などが入った絵本型教材がある。いずれも親子でやるものになっている。
年中は平日にひとりでやるワーク教材1ページ(5~10分)、休日に親子でやる体験型教材2~4ページ(10分~1時間)、月に一回親子で会話して絵を描いて提出するシートがある。
年長は平日にひとりでやるワーク教材1ページ(5~10分)、休日に親子でやる体験型教材2~4ページ(10分~1時間)、月に一回体験型教材の体験をもとに絵を描いて提出するシートがある。
年中コースと年長コースはシートを提出すると専属の先生が「おへんじシート」を返却してくれる。
保護者向けに体験型教材の取り組み方や育児情報が載っている情報誌、取り組みの様子を記録する「せいちょうきろくシート」も届く。
《特記事項》
年中コースと年長コースはシートを提出すると1枚ごとに努力賞ポイントが2ポイントたまり、ポイント数に応じて賞品と交換することができる。
不定期で幼児・小学校低学年向けの五感を使った体験型イベントを行っている。事前申し込み不要、参加無料で参加者全員が「ひょうしょうじょう」をもらうことができる。
《歴史》
Z会に社名やグループ名を変える前は、増進会として実に古くから通信教育事業を行っている。しかし、実は幼児向けのコースができたのは2010年からで、まずは年長、次に年中向けからスタート。2013年に年少向けのコースも開始され、これによって幼児から大学受験生までの全学年向けのコースが揃った。
申込方法
資料請求すると無料でお試し教材が届く。年長は小学校入学準備応援の資料もプレゼントされる(部数限定、2015年12月現在)。
電話は月曜~土曜の午前9時~午後8時、年末年始を除く、祝日も受付している。
海外受講の場合は要問い合わせ。
支払い方法
毎月払いの場合はいつから始めても同じ料金だが、年少と年長で一括払いの場合は始めた月によって料金が変わる(4月が安く、その後は次の学年にまたがるため月を追うごとに高くなっていく)。
年中と年長は同じ料金なので、年中の間はいつ入会しても同じ料金となる。
年長の次の学年は小学生コース1年生で、スタンダードとハイレベルの2つのレベルから選択することになる。
この2つは料金が異なる(ハイレベルの方が高い)ので、年長で一括払いをする場合はその時点で小学生コースのレベルを選択する必要がある。
下記の参考サイトを参照。
海外受講の場合は海外料金がプラスされる。海外料金は地域ごとに設定されている。アジア、グアム、サイパンは第1地帯。オセアニア、ハワイ、北米、中米、中近東、ヨーロッパ、ロシアは第2地帯。アフリカ、南米は第3地帯。毎月払いはできず、6ヶ月払いと12ヶ月払いから選ぶ。
途中解約可能で、一括払いの場合は残りの受講料が返金される。
基本情報
- 幼児教育 教材名
- Z会「幼児コース」
- 認知度ランキング
-
モンキくん独自調査による認知度ランク※参考
4.5/5段階評価 - 対象
- 未就学児なら誰でも
- 教材
- プリント(ワーク学習と、実体験課題)
- コース
- 年少、年中、年長の3コース
- 費用
- 月額制
- 参考サイト